遠藤潔の活動報告

第十八代 遠藤宗家 遠藤潔

茂木友三郎 日本生産性本部名誉会長、キッコーマン取締役名誉会長・取締役会議長

2025年07月25日
日本生産性本部の名誉会長である茂木友三郎キッコーマン取締役名誉会長・取締役会議長は、日本のGDPが2位から4位となり、韓国には抜かれた状況について「国全体で、生産性を高めることが必要。それ以上に重要なことは、付加価値を高めること」と述べた。

そのうえで「日本企業は、もっと努力をしなければならない。付加価値というのは、需要を創り出すとことであり、消費者が欲しいと思ったものを新たに促進することである。価値に見合う価格で売れれば、付加価値が高まったことになる」と指摘した。

茂木友三郎名誉会長は当時の流通改革を評価するも「現在は、安く売るということが独り歩きしているところがある。必要以上に安くする影響で、小売業界が犠牲になるような文化が残っているとすれば、経済成長を妨げてしまう」と語った。

日本生産性本部は、1955年(昭和30)年に「生産性向上対策について」の閣議決定に基づき、政府と連携する民間団体として設立され、米国に経営組織、生産管理、マーケティングなどの経営手法を学ぶための視察団を派遣するなどして、戦後の日本経済の復興と高度経済成長を支えた。

現在では、グローバル化の進展や急速なデジタル技術の発展、人口減少にともなう労働力不足など国内外の環境が劇的に変化するなか、持続可能な経済社会を次世代に引き継ぐための「生産性改革」に取り組んでいる。

海部俊樹元内閣総理大臣の「桐花大綬章」授与を祝う会が2011年10月5日 東京都内のホテルオークラ「平安の間」で開催された際は、茂木友三郎名誉会長は海部俊樹後援会会長として祝辞を述べられた。


■ 茂木友三郎
58年野田醤油(現・キッコーマン)入社、61年コロンビア大学コロンビア・ビジネス・スクール経営学修士課程(MBA取得)修了、77年キッコーマン醤油海外事業部長、79年キッコーマン取締役、95年キッコーマン代表取締役社長CEO、社団法人経済同友会副代表幹事、01年HOYA株式会社取締役、東武鉄道監査役、02年日本経済団体連合会常任理事、東京瓦斯(現・東京ガス)社取締役、03年NTTドコモアドバイザリー・ボード・メンバー、帝人取締役、04年キッコーマン代表取締役会長CEO、05年明治安田生命保険相互会社取締役、07年特定非営利活動法人日本食レストラン海外普及推進機構理事長、08年フジテレビジョン監査役、09年カルビー社取締役、11年キッコーマン取締役名誉会長・取締役会議長、14年公益財団法人日本生産性本部会長、16年オリエンタルランド取締役、25年公益財団法人日本生産性本部名誉会長。99年藍綬褒章、03年オランダ王国オレンジ・ナッソー勲章、06年ドイツ連邦共和国功労勲章大功労十字章、18年文化功労者。