マルガレータ・ワルストロム 国連事務総長特別代表(防災担当)
2015.01.19
国連国際防災戦略事務局(UNISDR)の責任者でもあるワルストロム氏は、3月14日から仙台で行われる第3回国連防災会議(〜3/18)の意義や展望について話した。
会見日は阪神・淡路大震災の発生から20年の節目の直後。神戸市での追悼式典にも出席し、「高齢者や家屋を失った人々の生活再建が整っていない。災害の記憶に苦しんでいる人がいまも多く存在する」と印象を語った。
東日本大震災後、来日は8回を数える。被災地に足を運び、行政関係者や住民らの生の声に耳を傾けてきた。第3回国連防災世界会議が3月、仙台市で開かれる意義について、「被災住民も参加しやすい。被災地視察もあり、参加者が復興の状況を自ら確認し、被災者と話をすることは非常に重要だ」と強調した。
*ニュースリリースの記事内容は発表日現在の情報です。
予告なしに変更され、ご覧になった日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承下さい。
ページの上部へ